表現する力 響かせよう 仲間の力で ぐんぐんと!
現在お知らせはありません。
※ ダウンロードしてご覧ください。
1.ご意見・ご要望の受付
ご意見・ご要望は面接、電話、書面などによりご意見・ご要望受付担当者が随時受け付けます。
なお、第三者委員に直接申し出ることもできます。
(1)解決責任者 園長 久高敦子
(2)担当者受付 主幹保育教諭 横田絵美
(3)第三者委員会 伊波常洋/真壁朝弘
電話:伊波常洋090-4357-9273/真壁朝弘090-1945-5403
2.ご意見・ご要望受付の報告・確認
ご意見・ご要望受付担当者が受け付けた内容を、解決責任者と第三者委員
(ご意見・ご要望申出者が第三者委員への報告を要請しない場合を除く)に報告いたします。
第三者委員は内容を確認し、申出者に対して、報告を受けた旨を通知します。
3.ご意見・ご要望解決のための話し合い
ご意見・ご要望解決責任者は、申出者と誠意を持って話し合い、解決に努めます。
その際、申出者は第三者委員会の助言や立ち会いを求めることができます。
なお、第三者委員会の立ち会いによる話し合いは、次により行います。
4.沖縄県「運営適正化委員会」の紹介
当園で解決できない苦情は、沖縄県社会福祉協議会に設置された沖縄県福祉サービス運営適正化委員会に申し立てることができます。
こども園においては、お子さんが感染症にかかった場合、本人の健康回復と周囲の子どもたちへうつす恐れがありますので登園を遠慮していただいております。
医師の診断及び治療を受けられ、病気が軽快し、他の園児にうつす恐れがなくなりましたら医師より治療証明書に記入してもらいこども園に提出して下さい。
※ ダウンロードしてご覧ください。
医師の処方により、やむを得ず薬を持参する場合、必ず与薬依頼書に記入してお持ち下さい。
また与薬連絡票と薬は保護者が直接職員に手渡しして下さい。
できるだけ家庭で投薬できるよう、診察時に医師に日中はこども園に行っている旨を伝え、朝晩の2回もしくは朝と帰宅してから、そして就寝前の3回に与薬時間をずらせないか確認をお願いします。
※ ダウンロードしてご覧ください。
社会福祉法人 育守福祉会 つくしこども園は安心・安全でこどもたちの笑顔があふれ、保護者の方々や地域に愛され、信頼されるこども園を目指していきます。
入園希望の方は下記資料を読み、お問い合わせください。
※ ダウンロードしてご覧ください。